製造・工場に関わるすべてのひとへ「ものづくりコレクション」
アルバイトや派遣で募集されていることが多いピッキング。未経験者歓迎のところも多く、男女関わらず作業することができる人気の仕事です。ピッキング作業に興味があるけれど、具体的にどのような作業をするのかよくわからないという方は多いでしょう。
そこで今回は、ピッキングという仕事内容についてご紹介します。ピッキングのコツや向いている人についても解説していますので併せて参考にしてください。
ピッキングとは、倉庫や工場に保管されている商品を集める仕事のことです。 指示書などに従って、指定の通り商品を集めてきます。集める商品は職場によって異なり、衣服を集めるところもあれば、本や文房具、食料品を集めるところもあります。
ピッキングは指定の物を集めるなどの簡単な仕事内容なので、未経験を歓迎しているところが多く人気がある仕事です。しかし、中にはフォークリフトを用いる重い物を集めるところもあるので、応募の際は事前にどういう物を集めるのか確認するといいでしょう。
ピッキングは大きく分けて、2種類あります。1つ目が、シングルピッキング(摘み取り)方式、2つ目がトータルピッキング(種まき)です。同じピッキングでも、この2つは仕事内容が大きく異なります。 ここでは、シングルピッキングとトータルピッキングについてそれぞれ紹介します。
シングルピッキング(摘み取り)とは、作業者が1つの注文に対して商品が保管されている棚に移動し、指示書などに書かれている指定の商品を取って集める方式のことです。
作業者は、渡された指示書を見ながら、歩いて指定の商品を探し回ります。商品が見つかったら、必要な分だけカートなどに入れます。 一種類だけ集める場合もあれば、一度に数種類集める場合もあります。数種類集める場合は、そのまま他の商品を探して集めます。商品が正しいかどうかは、専用の機械を使ってバーコードで読み取るか、目視で確認します。
必要な商品を全て集め終わったら、あらかじめ指定された場所へと持って行き、また指示書を受け取って次の注文分の商品を集めに行きます。後は終了時間までこの作業の繰り返しとなります。
トータルピッキング(種まき)とは、複数の注文をまとめて必要な物を一気に集めてしまってから仕分けする方法です。何度も行き来することを避けるために、一度で多くの商品をピッキングしてしまおうという方式です。
シングルピッキングと同じく商品を集めるのですが、一気にまとめて商品をピッキングしてくるので、最終的に注文ごとに仕分けをする必要があります。また、職場によっては、自分は商品を歩き回って集める作業はせず、ベルトコンベアの前で指定の箱などに担当の商品を入れていくだけという場合もあります。
ベルトコンベアの前で仕分けをする場合は、シングルピッキングのように何度も行き来せずに済むというメリットがあります。
ピッキングの仕事は、多くの人数を要することからアルバイト求人が多い傾向にあります。そこで気になるのが、ピッキングの仕事時間と時給です。 ここでは、ピッキングのアルバイトの時間と時給についてご説明します。
ピッキングの仕事時間は求人によって異なります。 フルタイムで週5日勤務のところもあれば、1日4時間、週2、3日前後で雇ってもらえるところもあります。採用期間も長期のところもあれば、短期だけのところもあるなど、求人によってさまざまです。
自分がどのくらいの時間働きたいのかを確認して、どのピッキングの求人に応募するのかを決めるといいでしょう。比較的に自由度が高い求人が多いので、学生や主婦でピッキングをしている人はとても多いです。
また、会社によっては残業があるところもあります。特に繁忙期などで注文が増えるときは、残業をお願いされることがあるかもしれません。残業をした場合は、25%の割増賃金になるため、効率良くお金を稼ぐことができます。
ピッキングのお仕事はこちらから
ピッキングの時給は大体800円~1,200円くらいです。相場の平均は1,000円を少し超えるくらいで、比較的高めであると言えます。また、フォークリフトの免許を持っていると、求人によっては時給アップが見込めます。未経験歓迎でありながら時給が高いところも、ピッキングの求人の人気の秘密であると言えるでしょう。
ピッキングの求人に応募する際は、交通費の有無は確認しておきましょう。最寄り駅までの送迎バスはあるけれど交通費が支給されないなど、職場によってさまざまです。 また、日払いや週払いをしているかどうかも確認することをおすすめします。日払いを認めているところも多くあります。
ここでは、ピッキング作業におけるコツをいくつかご紹介します。ピッキングが初めてで不安だという方も、以下のことを頭に入れておけば、スムーズにピッキングをこなすことができるでしょう。
ここでは、シングルピッキング(摘み取り)のコツをご紹介します。
<シングルピッキング(摘み取り)のコツ>
最初に倉庫内のどの棚に何が入っているのかを把握しておくことで、効率良く商品を探すことができるようになります。
ピッキングでは、多くの距離を歩くことになります。そのため、最短ルートを意識できるかどうかで、トータルの歩行距離、作業効率が大きく変わってきます。どのように歩けば早いか、常に考えながらピッキングしましょう。
倉庫内で走ることは厳禁です。そのため、ピッキングではいかに速く歩くかが大事になります。他の作業者と衝突しないように注意したり、そういったルートを探したりして早く歩くことを意識しましょう。
商品がある棚に行くまでが速くても、商品を数えるスピードが遅かったら作業効率は落ちてしまいます。また、正確に数えることができないと、ピックミスとなり手間が増えることになります。ピッキングでは、いかにして商品を早く正確に数えるかが重要になってくるのです。
長時間歩くシングルピッキングは、自分が思っているよりも長距離を歩くことになります。自分の足のサイズに合った動きやすい靴を履くなど、疲れない工夫を心がけてください。靴を軽視して足を痛めてしまうと、まともに仕事ができなくなってしまう可能性があります。
ここでは、トータルピッキング(種まき)のコツについてご説明します。
<トータルピッキング(種まき)のコツ>
トータルピッキングは、シングルピッキングに比べて把握すべき事項が多いです。そのため、特に最初はわからないことがたくさん出てくる可能性があります。 そのときに、何となくわからないまま作業をするのではなく、すぐに聞く癖をつけましょう。ミスをするくらいなら、質問をたくさんして理解することが大事です。
トータルピッキングでは、自分一人で考えても作業のコツがわからないことが多いです。そこで、リーダーや話しやすい先輩などに、作業のコツを聞くことをおすすめします。 自分では思いつかないような効率の良いやり方を教えてくれることが多いので、早めにコツを聞いておきましょう。
トータルピッキングは、扱う商品の量と作業量がともに多いです。そのため、常に何を優先すべきか意識して作業する必要があります。進行状況に応じて柔軟に動きましょう。
トータルピッキングは多くの人と一緒に行う作業です。そのためチームワークが重要になります。コミュニケーションを意識して作業を行いましょう。
ピッキング作業に興味はあるけれど、そもそも自分が向いている仕事なのか知りたいという方も多いことでしょう。 ここでは、ピッキング作業に向く人、不向きな人を紹介します。自分がどちらに当てはまるかチェックしながら読んでみてください。
ここでは、ピッキング作業に向く人の特徴をご紹介します。以下の項目に当てはまるなら、ピッキング作業に向いているということになります。
<向く人の特徴>
長時間歩いても苦ではなく、ピッキング作業に集中し続けることができる人が、ピッキング作業に向いていると言えるでしょう。また、単純作業の中で目標を立てて行動できる人が、ピッキング作業に向いています。
今度は、ピッキング作業に不向きな人の特徴をご紹介します。以下に多く当てはまる人は、あまりピッキング作業に向いていないかもしれません。
<不向きな人の特徴>
ピッキングは、立ち仕事で地味な作業が続くため、立ち仕事をしたくない人や派手な仕事や接客などをしたい人には不向きです。また、素早く商品を選んで集めることを求められるので、優柔不断でのんびりした人もピッキングに向いていないと言えます。
ピッキングは未経験でもできるやりやすい仕事です。しかし、地味な作業をしたくない人や、集中力が続かない人、のんびりしている人はあまり向いていないので注意してください。 逆に単純作業が好きな人や、歩き回るなど体力に自信がある人は、ピッキングの仕事に向いているでしょう。
ピッキングにはシングルピッキングとトータルピッキングがあり、また、時給や勤務形態なども、求人によって大きく異なります。ピッキングの仕事に応募するときは、応募要項をきちんと確認してから応募するようにしましょう。
コメントを投稿する
自動車製造業の仕事内容を説明│実際の年収例とあわせて解説
半導体の工場勤務は給料が高いって噂は本当?調べてみたら高いなりの理由があった
金髪NGは古い!髪色自由の工場勤務ってほんとに多いの!?
一昔前までは、工場勤務でも仕事をするのに金髪はNGになっていた企業がほとんどでしたが、現在では金髪や髪色自由な工場勤務もあります。
営業から製造業への転職はおすすめしないって本当?知っておいた方が得する製造業の働き方
営業職として働いている人の中には、営業職のノルマや休日出勤を強要されるなど、辛いと感じ製造職への転職を考えたことがある人もいるかと思います。
事務から製造業へ転職!仕事のイメージや楽しいと思えることについてもご紹介
長い間事務職をやっていると、製造業など他の業界に転職したくなるということもあるでしょう。特に今の事務仕事の職場が自分に合わないような気がするなら、思い切って業界を変えることも視野に入れたいところです。
工場・製造業のお役立ちコンテンツTOPへ
前の記事
次の記事
【三重】月収30万以上で土日休み。だから、ONもOFFも充実なんです。【寮費補…
三重県で大人気! 月収も高く安定していて、さらに土日休み。さらにさらに、寮費5.5万円まで補助が出ます! 安定収入&土日休み&住む部屋も心配なしだから、ONもOFFも…
【新潟県】大企業で教育体制もしっかりだから安心!【寮費無料】
新潟の大企業で働きませんか? 安定&安心で教育体制バッチリなので未経験も安心なお仕事です。 寮費無料なので他県からの応募も◎ 応募するなら今です!
【熊本】熊本から世界へ!初海外の人だって安心な「チーム型出張」です!
これを機に、世界で働いてみませんか? 世界トップシェアの半導体製造装置メーカーで、顧客先に装置を納品するお仕事です。主にアジア圏の工場に行き装置の据付を行います。 そ…
削除したコメントは元に戻せません。コメントを削除しますか?
新規会員登録(無料)
ものコレとは
簡単登録!
会員になってお役立ち情報をGETしよう!!
ログイン
こちらの機能をご利用いただくには、ログイン または 会員登録をしてください。
「Webで完結 スピード応募」とは?
UTエイムが独自に開発した、Web上でいますぐ行うことができる適性診断です。
まだ「自分と合うかな?」と思っている方でも、ぜひお気軽に、まずは適性診断を受けてみてください!