仕事のパフォーマンスを上げたければ、野菜を食べろ!? 仕事に関わる意外な要因
先輩や上司に「仕事のパフォーマンスをもっと上げろ!」と言われても、いまいちピンとこない人も多いのでは? 仕事には熱心になれないし、勉強する気も起きないし……。でも、そんな人でも「野菜を食べる」だけで仕
先輩や上司に「仕事のパフォーマンスをもっと上げろ!」と言われても、いまいちピンとこない人も多いのでは? 仕事には熱心になれないし、勉強する気も起きないし……。でも、そんな人でも「野菜を食べる」だけで仕事のパフォーマンスが変わるかもしれません!?
今回は、UTグループの社員1万人以上を対象にアンケートを募り、その回答結果を分析した調査報告書「モノづくりの現場での、派遣という働き方白書」を基に、仕事のパフォーマンスに関わる意外な要因をご紹介します。
引用元:モノづくりの現場での、派遣という働き方白書
https://www.ut-g.co.jp/corporate/b0621d0000003vep-att/hatarakikatahakusyo.pdf
「モノづくりの現場での、派遣という働き方白書」は、社員1万人以上を対象に「休日の過ごし方」「仕事と生活の関連性」などに関するアンケートを募り、その回答結果を解析したものです。
そのうち、上の図は「仕事のパフォーマンスにかかわる要因」を表したもの。より関連が大きい要因ほどバブル(円)が大きくなり、中央に位置します。さらに、より有効性が高い要因ほどバブルの色が濃くなる仕組みです。
引用元:モノづくりの現場での、派遣という働き方白書
https://www.ut-g.co.jp/corporate/b0621d0000003vep-att/hatarakikatahakusyo.pdf
先ほどの図を拡大して見てみましょう。
このうちバブルが最も大きくて濃いのが、「野菜・果物摂取」! つまり、普段から野菜や果物を食べている人のほうが、仕事のパフォーマンスが上がるという調査結果に。左隣には「睡眠時間」のバブルもありますが、寝ることよりも、野菜や果物を食べることのほうが関連が大きいというのは意外ですよね。
最近は空前のサラダブームともいわれ、野菜や果物は健康食としておなじみの存在ですが、実際に毎日野菜と果物を食べることで精神的ストレスを軽減できるという研究結果も出ています。そう考えると、野菜や果物を食べてストレスが減る分、仕事の集中力が増したり、持続したり、やる気が起きたりといった実感を得ている人が多いということなのかもしれません。仕事を頑張りたい!と思ったときは、まずは普段の食生活にサラダをプラスしてみるのもよさそうです。
引用元:モノづくりの現場での、派遣という働き方白書
https://www.ut-g.co.jp/corporate/b0621d0000003vep-att/hatarakikatahakusyo.pdf
そのほかの「仕事のパフォーマンスにかかわる要因」を見てみると、「休日に家族友人と過ごす」も関連が大きいことが分かります。「休日は一人で過ごすのが好き」という人からすると、誰かと過ごすことで仕事のパフォーマンスが上がるという調査結果は意外に思うのではないでしょうか。
これは、家族や友人との何気ない会話を通して仕事のストレスを吐き出すことができたり、仕事を頑張るための励みを得たりすることで、仕事のモチベーション向上や維持に役立つということなのかもしれません。もちろん、一人でリラックスする時間を大切にしている人は誰かと過ごすことでストレスにもなりかねませんので、無理のない範囲で過ごすのがよさそうです。
最初の図のバブルは、ONタイム(仕事内)の要因は暖色系、OFFタイム(仕事外)の要因は寒色系で色分けされていますが、仕事外の要因のほうが仕事のパフォーマンスに影響を大きく与えていることが分かります。
例えば、スポーツ用品メーカーのアンダーアーマーには、アスリートのトレーニング時間だけでなく、休息時間もサポートするウェアがあります。これは休息中(=OFFタイム)の過ごし方をよりよくし、練習中や試合中(=ONタイム)のパフォーマンスを上げようとするものです。
今回の調査結果を見てみると、仕事においてもOFFタイムの過ごし方によって仕事のパフォーマンスを上げていくことができるかもしれません。まずは野菜と果物の摂取や、休日の過ごし方など、身近なことから取り入れてみてはいかがでしょうか。
仕事を長く続けて、給料アップも目指したいならば、OFFタイムの過ごし方も考えながら、ぜひ仕事探しを考えてみてはいかがでしょうか!
仕事のパフォーマンスを上げたければ、野菜を食べろ!? 仕事に関わる意外な要因
先輩や上司に「仕事のパフォーマンスをもっと上げろ!」と言われても、いまいちピンとこない人も多いのでは? 仕事には熱心になれないし、勉強する気も起きないし……。でも、そんな人でも「野菜を食べる」だけで仕
給料はたくさんもらえるけど……知っておきたい、夜勤のメリット・デメリット
24時間稼働している工場では、「夜勤」がつきもの。夜勤の働き方には、交代制で昼勤と夜勤が回ってくるパターンや、夜勤のみで働くパターンなどがありますが、気になるのが夜勤のメリットやデメリット。一体どのよ
どちらも派遣先で働くイメージだけど……「請負」と「派遣」の違いってなに?
「あー、お金ほしいなー」と思ったとき、気軽にお金を稼ぎやすいのが、工場や倉庫に行って軽作業をするなどの「派遣」の仕事。働きやすさを求めて、求人サイトで派遣の仕事を探すこともありますよね。 そんなとき
削除したコメントは元に戻せません。
コメントを削除しますか?
一部サービス終了のお知らせ
「ものコレ」サイトのご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、お客様の利便性向上を図るために、「ものコレ」サイトの一部をリニューアル(2020年 7月中旬予定)する事となりました。
リニューアルに伴い、 会員登録機能のログイン機能は、2020年6月22日をもちまして終了とさせていただきます。
ご利用のお客様には、ご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、会員にご登録していただいたお客様の情報につきましては、削除させていただきます。
今後とも「ものコレ」をご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします
お問い合わせ窓口
mail-monocolle@ut-g.co.jp
「Webで完結 スピード応募」とは?
UTエイムが独自に開発した、Web上でいますぐ行うことができる適性診断です。
まだ「自分と合うかな?」と思っている方でも、ぜひお気軽に、まずは適性診断を受けてみてください!